こんにちは、ヤマヤタケシです。
先日受験した第三種電気主任技術者試験、通称電験3種の結果通知が届きました。
はぁ、気が重いことよのぉ。
パリパリ。
ん?
ん?
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。
2科目受かっとる!
機械と法規が合格しておりました!!!
つれたー、2尾、つれたよー!
すいません、動転してしまいました。
理論しか勉強しておらず、その理論の自己採点は、以前に公開したとおり30点でした。
そして、最低限理論だけは取りたい。
そう思っていたのに、30点。
もはや、他の科目を自己採点する気力は失い、自暴自棄になっていたのです。
しかし、まさかの、2科目合格です。
こんなことなら、他の科目も自己採点するんだったなー!
あははははは。
第2種電気工事士の知識や、職業訓練校の授業が活きたのでしょう。
平成27年まで、この2科目合格は有効です。
来年につながりました。
それにしても、うれしい!
酒だ、酒をもってこい!
宴じゃ!
そんじゃまた。
このブログのランキングは、こちら。
人気ブログランキングへ
なるほど、たけし主任!次でなってくださいね。
機械は、職業訓練校の内容が貢献したみたいです。法規は電気工事士の勉強した内容がかぶってますね。
おおすげ~おめでとうございます!でも僕が一番難しそうな科目が受かって、いけそうな科目が不合格ですね。いったいなにがあったのか?ってきになります。
ありがとうございます!まさかの結果でした。言われてみれば午前だけですね。楽です!公式の情報ありがとうございます。
2科目合格おめでとうございます!
初年度で2科目合格はかなり上々の出来栄えと思いますし、難関の機械を制覇したことで、来年は午前だけの受験になりますから、ぜひとも来年も受験されてはと思います。
電力で出てくる%インピーダンスは公式を無理やり覚えようとしてもどうしても忘れちゃいますから、定格の電圧・電流から割り出される比率、仮称Zn=En÷Inに対する実際のインピーダンスZの割合として、%Z=Z÷Zn×100といった考え方で覚えると公式を芋づる式に出してこれて、公式忘れのリスクも減ると思います。
それにしても喜びに満ちた表情の写真、思わず笑わせていただきました(笑)